エアコンレス車乗り大学生のブログ

自動車部でダート好きな大学生の雑記

新制度3.5t普通免許から中型免許を取る その2 一段階の教習から仮免試験まで

前回の記事から時間が経ってしまい、仮免に合格してしまいました。終わってしまうと仮免まではかなり簡単で教習所いらなかったのでは?と言う感覚ですが生存者バイアスがかかっているのでしょう。一段階は7コマと仮免試験がありました。それらを振り返っていきましょう。

 

1コマ目は先ず初めに車両の確認からしていきます。トラック大きさや視界、ミラーで見える位置などの確認です。

トラックの巻き込みなどの話を聞きます。気にしたことなかったですが、内輪差というのは大体ホイールベースの1/3位なのだそう。教習で使っている日野レンジャーはホイールベースが4.4mですので曲がる時に後輪は前輪の1.5mほど内側を通ります。もちろんコーナーの大きさで変わるでしょうが大体の目安です。小さい曲がり角ではもっと巻き込みます。基本情報の確認が終わったら早速運転していきます。乗り込んでみると視線は高いし偉くなった気がしますね。操作は2速発進以外は普通のマニュアルと一緒で案外簡単でした。ただし少し回転が上がるとパワーが落ちてすぐにシフトアップが必要で結構忙しい。また、ミラーが多くて慣れていないのでいろんなところをキョロキョロみてしまい忙しいです。ブレーキはエアブレーキで凄まじく効きました。空荷なのもあるでしょうがブレーキを踏むとドンと止まってしまうので足は乗せる程度で大丈夫そう。しかし曲がり角での左折は普通車とだいぶ異なります。内輪差が思ったよりも大きく縁石に乗ってしまいます。ミラーで後輪が角を通過したことを確認してからハンドルを末切りするのが正解っぽいです。

 

2コマ目、横付けからの発進。

トラック乗るなら必須の項目なのでしょう。路肩に30cm以内に寄せて止まり、その後トラックのケツを路肩のポールに当てないように大きく右に切って発進します。路肩に寄せるのは遠くからミラーを見ながらノロノロと寄せていけばいいので簡単です。発進では自車の3メートル前方に同じ大きさの車両が止まっており、それを避けて発信することを想定されているので右の車線に移って発進しなければなりません。いきなりハンドルを末切りするとケツが歩道に飛び出して歩行者を巻き込んでしまうのでハンドルをちょっとずつ切り足しながら発進すれば簡単です。

 

3コマ目、坂道とバック。

坂道はトラックの鬼トルクで余裕。バックは、後退して後ろのポールに50cm以内に修めるというもの。このための深視力か〜と言う気持ち。トラックは空荷なので室内から後ろを見ることができます。そこでポールとトラックの端の距離を近付けるのですが頭が固定されていると結構難しい。しかし体を動かして上側からみたり首をすぼめてみたりすると位置関係が簡単にわかります。ちなみに仮免試験にはバックの項目はありません。どうしてこの段階でやるんだ?

 

4コマ目、隘路(あいろ)とS字、クランク

隘路とは決められた枠内に収まるように止まることです。細かい説明は省きますが後輪を意識して前を振ってゆっくり動かせば簡単でした。S字とクランクは車体が長い分普通車よりは難しいですが、トラックにはミラーで前輪と足下を見ることができるので縁石や白線を踏まないように、また後輪の位置を時々気にしながらゆっくり動かせばこれも簡単でした。試験は隘路とS字だけでクランクはありません。また、時間制限もないのでゆっくりやって大丈夫です。

 

5コマ目、交通ルールの確認

知っとるわ。新しいことと言えばトラック侵入禁止の所には入らないでねってことだけ。試験のルートにはそんな場所ないので行動に出てから頭に入れておけばOKだと思われ。

 

6コマ目は急制動のシミュレーション

タイヤが片減りとかするから実車ではできない模様。シミュレータが壊れててABSが効かない。なんのためにやってるんだ。あと、「速度を変えてカーブを曲がる」と言うのもやったが、そもそもシミュレーターが苦手なので遅い速度域でもカーブが曲がれない。

 

7コマ目は見極め

仮免試験のコースを走らせてくれる。余裕。

 

仮免試験

交通ルールを守って安全確認をしつつ、

・一定の速度を出す

・S字

坂道発進

・幅寄せ、発進

・隘路

をこなすだけ。簡単だった。持ち点100で60点残っていれば合格。やらかさなければ誰でも合格できる

 

何度も書いていますが結構簡単でした。2回くらいどこかで練習すれば一発でもいけたと思います。しかし教習所入らなかったらわざわざトラック借りて練習にも行かないと思いますしよく考えると自分は教習所入るべき人間でした。自分でモチベ保って練習行ける人(特にシャブ員)なら一発をお勧めします。

教習は7コマありましたが、これは新制度の普通免許の場合で、準中や準中の限定ではもっと少なくなるはずですがどれが削られるのかはわかりません。交通ルールのところとか?

次から二段階に移るのですが卒検の予約が取れず、また1月の後半から3週間ほど海外へ飛ぶので中型を取得できるのは3月になりそうです。早く取り切ってフランスでユーロトラックシミュレーター(ガチ)をすると言うひそかな野望は叶わなそうです......